※当サイトでは一部PRが含まれています。

新入社員だけど既に会社・仕事を辞めたい・・対処方法や取るべき行動は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新入社員として入社して実際社会に出てみると、思ったより仕事が楽しくないし「仕事を辞めたい・・」って感じちゃうこともあります。私も新卒として会社に入社した時は、同じように感じた記憶があります。今回はそう感じた場合に、とるべき行動についてご紹介します。

 

1,新入社員は仕事を辞めたくなるもの

仕事の経験がない新入社員がいざ就職すれば、「仕事を辞めたい・・」と感じてしまうのは当たり前の事です。バイトなどを積極的に行っていた人であれば、仕事や社会に対する「免疫」がついているので、割と早い段階で社会にも適合していきます。

しかしずっと遊んで過ごしてきた新入社員であれば、仕事や社会への免疫がなく、いざ就職すると仕事の大変さや社会の厳しさに心が折れてしまう事もあります。

 

なぜ仕事を辞めたくなるのか?

新入社員が仕事を辞めたくなる理由や原因は様々です。

▼仕事を辞めたくなる理由・原因▼

 
「上司が苦手」
「仕事が大変すぎる」
「仕事がつまらない」
「休みが少なく遊べない」
「思っていたのと違う」

 

社会人経験があれば、「社会は大変なもの」「仕事なんてつまらなくて当たり前」というように、ある程度妥協して働くことを覚えます。

しかし新入社員は違います。社会では様々な出会いがあり、新しいことを経験して成長していく。こんな風に前向きに考えているから、実際働いてみた時のギャップにガッカリしてしまします。

想像以上に仕事が過酷だったり、上司と相性が悪ければ尚更ですよね・・・

 

仕事は辞めてもいいの?

新入社員の場合、すぐに仕事を辞めるのはオススメしません。それは具体的な理由が分からない可能性が高いからです。始めての社会で戸惑っているだけでしたら、時間が経過すれば仕事にも慣れていきます。

その前に転職をしてしまうと、転職の癖がつき、どこの会社にいっても長続きしなくなってしまいます。

ただしこれは明確な”辞めたい理由”がない時だけです。一般的に見ても明らかにおかしな会社であれば、すぐに転職の準備を進めた方がいいです。

 

2,辞める前に考えるべきこと

まず大前提として、「社会は甘くない!」ということを頭に入れておいて下さい。楽して稼げる仕事なんてありません。

社会に出て働く以上それなりに大変だし、人間関係で悩むのは当然です。小さなことで毎回仕事が嫌になっていれば、いつまで経っても仕事で安定しません。

そうなれば結婚もできないし、年寄りになってから転職を繰り返すという辛い未来が待っています。

 

辞めたい理由は何か?

仕事を辞めたいと感じたなら、辞める前に”辞めたいと感じる理由”について考えてみましょう。

「上司が嫌?」「同僚と合わない?」「仕事がつまらない?」

辞めたい理由によって、その後の取るべき行動は変わってきます。

 

転職して解決できるのか考えてみる

辞めたい理由が分かったら、それが転職する事で解決できるのか考えてみてください。

「会社の人付き合いが面倒」
「仕事でのやりがいが感じられない」
「朝から夕方まで働くのが苦痛」

こんな理由でしたら、転職しても何も変わらない可能性が高いです。どこの会社にいても人付き合いはあるし、朝から夕方まで働くのは普通のことです。

上記のような常識的なことに嫌気が差しているのであれば、転職ではなく起業するしかありません。自分でフリーランスとして稼げるようになれば、社会のルールに捉われることはなくなります。

毎朝時間通りに出社したり、苦手な上司と顔を合わせる必要もなくなりますね。

 

転職して解決できる問題なら転職してもOK

世の中にはブラック企業や、どうしようもないような上司が存在する会社、最悪な人間関係の職場などは実際にあります。こういった会社に入社してしまった場合は、運が悪かったと考えるしかありません。

「常に上司が怒っている」
「職場が嫌味っぽい同僚ばかり」
「毎日残業させられる」
「休日出勤は当たり前」

上記に該当するようであれば転職を考えてもいいと思います。大きなストレスを抱えながら仕事を続けていると、「うつ病」などを発症する恐れがあります。

明らかに「この会社はおかしい!」と感じるようであれば、早い段階で行動に移すべきです。

 

3,とりあえず転職サイトを見てみる

長く学生生活を送って、ようやく就職できた会社を辞めるのって恐いですよね・・・私もそうだったので物凄く気持ちが分かります。

次にいい就職先が見つかるか不安だし、親や周囲からの視線も気になります。そんな時は思い切って仕事を辞めるのではなく、まずは転職サイトや転職エージェントに登録だけしてみるのがオススメ。

求人情報を見てみたり無料の診断テストを受けるだけでも、気晴らしにもなるし転職について知識がつきます。

 

転職サイトは仕事を辞めなくても転職活動ができる!

ハローワークなどと違い、転職サイトや転職エージェントは、暇な時間に転職活動ができる画期的なサービスです。すぐに転職活動をするのに不安があれば、現在の仕事を続けながら、少しずつ転職活動を行っていくのもOKです。

リスクもなく気軽に始められるので、新入社員にも非常にオススメです。

 

転職サイト?転職エージェント?

まずは転職サイトと転職エージェント、どちらが今の自分に必要か考えてみましょう。

転職サイトでは求人情報が記載されており、無料の診断テストを受けたり、自分に合った転職のオファーを受け取ることができます。

転職エージェントでは、専任のエージェントが転職のサポートを行ってくれます。プロ目線での「面接応対方法」や「転職先」などの相談にも乗ってくれます。

転職サイトに比べて転職エージェントは、より本気で転職活動を行いたい人向けとなりますね。

 

4,おすすめ転職サイト&転職エージェント

 

リクルートエージェント(転職エージェント)

リクルートエージェントは、転職エージェントの中でも規模が大きく求人数が多いことで有名です。10万件以上の求人を抱えており、大企業の就職先も豊富に揃えられています。

サポート体制もしっかりしており、転職するなら必ず登録しておきたいサイトです。全体の90%が非公開の求人情報なので、他では見つからない求人が探せます。登録は無料でできます。
 

▼リクルートエージェントに登録するべき人▼

 
すぐにでも転職先を見つけたい
転職のプロに手助けして欲しい
自分に合った職業を見つけたい
面接の方法や履歴書の書き方などのアドバイスが欲しい

 

転職エージェントなので、担当のエージェントのサポートを受ける事ができます。いい転職先があればすぐにでも転職を考えたいのであれば、リクルートエージェントに相談してみるのがオススメです。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

 

リクナビネクスト(転職サイト)

リクナビネクストは大手の転職サイトです。豊富な求人情報以外にも無料登録を行うことで、様々なサービスが使えるようになります。

「グッドポイント診断」はリクナビでも非常に人気のサービス。

「グッドポイント診断」では、「社交性」「継続力」「親密性」「決断力」など18種類の項目から、客観的にあなたの強みを教えてくれます。

自分の強みを知ることで、どういった職業が向いているのか見つけやすくなります。さらに強みが分かることで、就職や転職での面接時に自分のアピールの仕方が分かるようになり、面接で成功する確率も上げられます。

さらに「スカウト登録」をしておけば、自分の強みや経歴を見た企業から思いもよらない就職のオファーが届くこともあります。自分の経歴や強みをベースにオファーが届くので、そこから自分に合った仕事を探し出すのもオススメ。

リクナビネクストは転職サイトなので、基本的に担当者のサポートは受けられません。
 

▼リクナビネクストに登録するべき人▼

 
今すぐ転職したいわけではない
とりあえずどんな求人があるのか見てみたい
エージェントのサポートは必要ない

 

リクナビNEXT

 

自分に合った職業選びが大切

新入社員が仕事を辞めたくなる理由は、圧倒的に「人間関係」が大多数を占めます。続いての理由で多いのが、自分に合った職業を選べていないというもの。

お客さんとのやり取りが物凄く疲れたり、面倒に感じることはありませんか?実は私もそうでした・・・

私の場合は卒業後に接客業をしていたのですが、実は元から内向的で人と接するのは苦手でした。接客業なので毎日笑顔でお客さんに接しなければいかないし、それが知らず知らずのうちに物凄いストレスとなっていました。

その後工場職に転職してからは、ストレスも収まり仕事にも前向きに取り組めました。

自分の性格に合わない仕事をしていると、いつまでたっても仕事に慣れないので気をつけましょう。

 

5,まとめ

以上です。

今回は、新入社員が会社を辞めたいと感じた時に取るべき「行動」や「対処法」についてご紹介しました。新入社員が仕事を辞めたいと感じるのは普通の事です。

問題はその理由・原因ですね。一般的に見ておかしな会社でなければ、仮に転職をしても長続きしません。

反対に「明らかなブラック企業」「人間関係が最悪」というような会社であれば、体を壊す前に転職への準備を進めるべきだと言えます。

自分で判断がつかない場合は、友人などに話を聞いてもらい客観的に見たアドバイスを貰いましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*